ヤナ茶屋もがみとしんとろの湯。

なんども行っているのですが、なんど行ってもいいです。
今回はヤナ茶屋もがみとしんとろの湯のいいとこお伝えします。
鳴子方面ドライブに行こうか検討している人にとっていいところだと思います。
山菜そばと鮎の塩焼き食感
野菜が所狭しとならんでいる。
入口のとかろに野菜がずらっと並んでいました。
道の駅あるあるですが地元産野菜が安く買えるのでおすすめ。
帰りにじっくり見ることにして、今日のお目当ての、鮎の塩焼きと山菜そば食べることに。
食事処は発券自動で注文が入るしくみ
建物の奥に行くと食堂になっていて、丸太で出来たテーブルとイスが並んでいます。
奥は畳のお座敷。
席をとって、券売機で山菜そばと鮎の塩焼きを購入。
山菜そば550円。鮎の塩焼き500円。
山菜そばプラス鮎の塩焼き堪能

山菜そばは麺がやわめ。ふにゃふにゃした感じでした。
山菜は普通ですかね。
ワラビとかゼンマイが程よく入っていて、しゃりしゃりした食感が楽しめます。
そして、本日の目的である、鮎の塩焼きを鮎の塩焼きを堪能。
頭からかぶりついてしょっぱいのと苦いのを同時に味わってしっぽまで食べました。
塩が固まったている部分のしょっぱさとワタの苦みのバランスが良くて、骨もいっしょに食べるから、口のなかでよくそしゃくされて美味しい!
シンプルながら、美味しい。
また来ます。
完食。
山菜そばもつゆまで全部のみました。
帰りはしんとろの湯で。
しんとろのとろみの湯

日帰り浴場のしんとろの湯によることに。
まんぼう明けで結構混んでましたね~。
券売機で入浴券買って、受付にわたす。
おとな400です。
脱衣所の貴重品入れ、100円かかるのであらかじめ用意した方がいいです。
そして浴場へGO
とろとろした湯

なまえのとおりトロッとしたお湯です。
うっすらと白濁です。
こうした他とは違う湯が日頃のストレスをMAXから7割くらい引き下げてくれます。
主観ですが。
湯は結構熱い

で湯に入るのですが、めちゃ熱いです。
熱い湯が好きな人向けくらい熱いです。
ですから、管理人のように暑いのが苦手な人は、足首、膝くらい、腰、胸、と徐々に入るのがいいです。
混雑時は体を洗う場所、いわゆる洗い場が埋まるので注意
しんとろの湯は浴場は若干狭めです。
洗い場があっという間に埋まってしまうので注意です。
管理人が行ったとき子供が3人くらいいて洗い場をふさいでシャワーずっと浴びてるんですよ(笑)
ずっと洗い場ふさがっているので、なかなかシャワー浴びれなくて、少し待ってました。
求む休憩室の完全復活
浴室を出ると畳の休憩室があってしばらくだらっと休憩出来るのですが、畳のスペースは閉鎖になっていて前にイスが並んでいました。
イスにまったり座って休んでから帰りの運転。
でもやっぱり畳の休憩室が欲しい。
求む!完全復活!
まとめ
今日はヤナ茶屋もがみとしんとろの湯をまとめてみました。
鳴子方面にドライブに行くなら最高のスポットです。
よかったら是非行ってみて。
コメントを残す