仙台 愛宕神社で参拝してきた

拝殿の様子

こんにちは。

火の神様を祭っている、仙台の愛宕神社に行ってきました。

目次

どんな神様を祭ってるの?

産まれてすぐに殺されてしまう軻遇土神(カグツチノカミ)

仙台 愛宕神社でまつっている神様は軻遇土神(カグツチノカミ)。神話(古事記)に出てくる伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)の子です。

カグツチノカミを産んだ母、イザナミノミコトは加具土命を産んだあとにヤケドで死んでしまいます。

なんせ火の神ですから。火を産むって・・・。すごいですよね。

ガグツチノカミを産むイザナギノミコト

そして父、イザナギノミコトは妻を失った悲しみでカグツチノカミを斬り殺してしまいます。神話(古事記)での登場シーンもごくわずかで、なんともかわいそうな神様です。

とはいえカグツチノカミは日本に火をもたらした神様ですから、人々にとってはありがたい神様であります。

全国各地にも愛宕神社がありますね。京都では総本宮 京都 愛宕神社が有名ですね。

http://atagojinjya.jp/

アクセス

バスで行く場合

仙台市営バス

601 愛宕大橋経由
八木山動物公園駅

注意:平日7時2分~8時51分までは「#:安全性確保のため,愛宕神社前は停車しません。」http://www.navi.kotsu.city.sendai.jp/dia/bustime/bus/result.cgi?FreeSelectCode=50&FreeSelectSeq=54&FreeNoribaName=11

とありますから

確認してから乗ってくださいね。

地下鉄の場合

仙台地下鉄南北線で愛宕橋駅下車。

愛宕大橋を渡っていきます。

愛宕神社周辺の地図

参道から参拝までの様子

長い階段の参道を上って境内に行きます。鳥居をくぐってからも、境内は5~10分くらい歩きます。

拝殿をお参りして、数多くの小さな神社が境内にあり、また高台にある神社なので、仙台市内を一望できます。

鳥居

参道入り口

 

参道の様子

長い階段を上って、参拝に行きます。結構な運動になる。

愛宕神社の参道

例えば塩竃神社などにに比べると、穏やかで登りやすくはあります。とはいえ高いので注意して上ってくださいね。

境内の様子

鳥居から5分ほどまっすぐ歩くと拝殿に行き当たります。

拝殿の様子

拝殿

拝殿のところにいるこの動物はなんでしょうか?

いぬ?さる?

境内内には数々の神社が

愛宕神社のほかにも

愛宕天満宮

勝閧神社(かちときのかんやしろ)

産霊神社(むすひじんじゃ)

稲荷神社

と小さな神社があります。

産霊神社(むすひじんじゃ)と勝鬨神社(かちときのかんやしろ)の概観

産霊神社(むすひじんじゃ)と勝鬨神社(かちときのかんやしろ)の様子

 

稲荷神社は、小さなお稲荷さんたちが、ところ狭しとにぎやかに並んでおりました。

稲荷神社

稲荷神社のお稲荷さん

御朱印

御朱印いただけます。

同行した相方がいただいたので、自分はもらいませんでしたが、かわりにインスタグラムより

いかがだったでしょうか?

仙台 愛宕神社は、仙台駅から地下鉄、バスでアクセスしやすく境内もとても心地いい神社なのでよかったら一度足を運んでみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)