ブルカレ85TZ初使用、夕まづめ前、ポッパーにシーバス

ブルカレ85TZが届いたのでいつも行く河川下流域に釣行

ヤマガブランクスの超人気ロッド、ブルーカレント85TZ NANO ALLRANGEを購入しました。

しばらく、ネットでも店頭でも見当たらなくて、あきらめていたのですが、Amazonに数本出品されていたのを発見。早速ポチって無事入手出来たので、試してみました。

ポッパーにシーバス来た

場所は最近ハマってる名取川と貞山堀の合流点。

貞山堀にはセイゴクラスのシーバスが入ってくるのでサイズにこだわらなければ、結構楽しめます。

早速購入したブルカレ85TZでいろいろ試してみた。

7月31日中潮 17時30分ころヒット

最初は、シーバスワーム、ダイワのミドルアッパーを投入。

ジグヘッドは静ヘッドにしてダートさせてみても無反応。

いつもだと、セイゴかショゴの反応あるはずが、この日はワームに反応ありません。

そこで水面が静かだから、ポッパーいけるのでは?と思いポッパー投入。

ポッパーにセイゴがヒット! 楽しい!

岸側近くでポッピングさせてみてみたら、バシャバシャっとバイト。

水面割って出てくるシーン見られた。

楽しい!

小さいけど、シーバスの貪欲なアタックを間近に見られて興奮しました。

ポッパーにヒットしたシーバス

ヒットルアーはラパラのX-RAP POP

ブルカレ85TZの使用感

今さらですがヤマガのブルーカレント85TZ NANO ALLRANGEを使ってみて使用感も。

11gのポッパーでホッピングも問題なくできた

ラパラのポッパー使ってみて見たのですが、違和感なくポッピングできました。

ポッピングの強弱も付けやすかったです。

シンカーもいくつか試してみました。

21gのシンカーよりもむしろ5gくらいのライトの方が底を取りやすい

5gのジグヘッドと21gのテキサスリグでやってみました。

使用感としては5gだとティップに張りがあって底に当たるのがわかるのですが、21gのテキサスにするとティップが入り込んでイマイチ分からない気が。

どちらかと言うとライトなシンカーやプラグを使った方がいいかもです。

もう少し使ってみて感想をアップしてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)