ロックフィッシュ ルアーローテーション4パターン 【ワームおすすめ】

こんにちは、ルアーローテーションって何すればいいの?

って思ってました。

今までは適当だったので整理してみました。

よっつに絞ったので、迷わず揃えられると思います。

本読んでインプットしてみました。

佐藤 文紀さんのロックフィッシュゲームがある日突然上手くなる (釣力UP!)

この本によるとロックフィッシュのワームのタイプ、基本4つあればとりあえずローテーションはとりあえず大丈夫とのこと。

基本のローテーションは、シャッドテール、カーリーテール、ピンテール、ホグ系だそうです。

それで、今回は基本の4つのおすすめワームをまとめてみます。

目次

シャッドテール

テール(しっぽ)の先が加工されていて水かみが良いように設計されています。

このテールの構造によりブルブルとしっぽが左右に振られるので波動と泳ぎで魚にアピール。

エコギア グラスミノー

釣具屋のロックフィッシュコーナーに必ずあるアイテム。

定番。

カラーも豊富で、釣りに行くエリアのロックフィッシュが食べているエサでカラー選択出来ます。

ケイテック スイングインパクト

アイナメ爆釣してる動画があったので載せておきます。

これは、スイングインパクトファットという1ランク大きいのですね。

あまり使っている人いなさそうだから、逆にいいかも?

メジャークラフト ワーム パラワーム-SHAD

ご存じコスパタックルの雄 通称メジャクラのワーム。

単価のわりにアマゾンで★4だったので載せてみました。

至極標準的な形状が逆にいいかも?

カーリーテール

しっぼの先がぴろぴろしてて泳ぐときにぴろぴろと魚にアピール。

びろぴろが魚だったり甲殻類のてだったりに見えるようです。

前にカーリーテールが2つ付いたエコギアのイカジャコというのがあったんですよ。

それめっちゃアイナメに効いたんですが、いつの間にか廃盤になってました。

なんで?

エコギア ロックマックス

名前のとおりロックフィッシュ専用に開発されたカーリーテール。

ロックフィッシュに良きようマテリアルとカラーを選定。

三陸レッドなどアイナメにも良さげなカラーもありますね。

バークレイ キングテール 8インチ

8インチ!!!そしてピロピロの部分が異様に長いです。

活性高い時のあいなめとかソイとかすごいよさそう。

動画あったので貼っておきます。(ソイに当たったぽいけど乗らなかった動画)

ピンテール

これは、先にあげたシャッドテール、カーリーテールと違ってテールに余計な加工なし。

派手なアクションをしないので、スレたロックフィッシュにも有効。

それとシルエットが細いので、飛距離も出ます!

R-32

シーバス用ワームですがロックフィッシュにも効きます。

管理人はこれの緑色のトウゴロイワシが好きです。

防波堤の真下におとしてアイナメを何度か釣ってます。

ホグ系

見たイメージ通り甲殻類模してます。

先にあげた佐藤さんの本によると甲殻類系はロックフィッシュにとって主食らしいです。

やはりホグ系はロックフィッシュやるときの必須アイテムであったか。

エコギア バグアンツ

ホグ系といえばこれな気がするエコギアの定番。

サイズも小さいものもあってチヌ職人というクロダイ専用もあります。

バークレー バルキーホッグ

バグアンツとならんでこちらも定番ですね。

夏の激シブのときに適当になげたらアイナメがヒットして来たことがある思い出の一品。

ジャッカル シザーコム

これはホグ系か?と思われるかもしれんですが、良すぎて紹介せずにはいられませんでした。

夕まずめの堤防の際に落としてやると特にいいです。特にアイナメ。

ひったくるようなバイト(あたり)があります。

ぜひ使ってみて。

まとめ

今回は、ロックフィッシュゲームのルアーローテーションを整理してみました。

あれもこれもとバリエーション増やすよりも、基本の4つを軸に次々変えていった方が、ヒット率は高くなるかも?

では、今日はここまで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)