こんにちは。
今回は願えばかなう 祈願の寺 お不動さん 三瀧山不動院の紹介をします。
三瀧山不動院は仙台クリスロード商店街にある真言宗のお寺です。
加持祈祷なども行う寺院で「願えばかなう祈祷の寺」と紹介されています。(公式サイト)
また、仙台四郎を安置しているお寺としても有名で、仙台四郎のグッズも多くおいてあります。
もちろん御朱印ももらえますよ。管理人も頂いてきましたのでご紹介します。
仙石線あおば通り駅から徒歩10分ほどでいけます。今回三瀧山不動院の御紹介をします。
目次
街中にある寺院
アーケードの商店街、「クリスロード」に三瀧山不動院があります。
クリスロード商店街の中に三瀧山不動院の入り口があって、参拝客の立ち寄りパワースポットとなっております。
商店街から、さらに懐かしい感じの商店街に入っていって仲見世(なかみせ、社寺の境内などにある商店街)でお菓子やお守り、グッズなどが置いてあります。
ちょっと懐かしいところにワープしていく感じがします。

街中から入っていける
加持祈祷や祈願でにぎわう
大日大聖不動明王を御本尊としている寺院です。
開運、家内安全、加持祈祷などをおこなうので、たくさんの方がお参りに来ます。
近くには、眼科などの医院も多くあって、眼病治癒(ちゆ)の寺院としても知られます。
この寺院の近所、江戸時代はお医者さんの街だったようですね。
今でも三滝不動院の周りには、いくつか医院があります。
なので、通院帰りに立ち寄るひとも多いようです。
平日も休日も途切れていることなく参拝者が訪れています。
そして、真言宗のお寺なので、お護摩祈祷なども行っています。
仙台四郎も安置してあって商売繁盛を願って参拝される方も多く居ます。
仙台四郎もある
仙台四郎とは幕末から明治にかけて実在した人物で、知的障害があって「四郎馬鹿(しろばか)」とバカにされていました。でも、仙台四郎が立ち寄る店は繁盛するといわれ、商売繁盛の神様として現在も仙台の飲食店やお店には入り口に多く置かれています。そんな仙台四郎のグッズなども仲見世に売ってます。
御朱印ももらえるよ
仲見世で御朱印ももらえますね。(御朱印受付10:00~18:00。300円)御朱印帳に記載していただくのでなく1枚でのお渡しになっています。

三瀧山不動院の御朱印
仙石線あおば通駅からすぐ
三瀧山不動院仙石線あおば通駅からあるいて10分程度でいけます。アーケード商店街クリスロードの中にあるので、近くに立ち寄りスポットも多くあるので、仙台に来た折には是非立ち寄ってみてください。
コメントを残す