武器特化型マンガ MASTERグレープ 2 感想

masterグレープ2巻の表紙

ゲッサン(月刊少年サンデー)で連載中のMASTERグレープ 2巻が出ました。

 

薙刀に…弱点はない!?

“武道部”に入部した佐倉と梅崎。
部員達と鎬を削る中、
梅崎は学内最強の薙刀使い・麻葉火ゑ照と激突――!!

「杖vs.薙刀」秘めたる才能が覚醒す!!!?
異種武器格闘アクション、待望の第2巻!!

amazonの紹介文より

 

表紙を見れば武術系マンガって分かるんですけど、MASTERグレープって最初なんのことか分からんかった。

ネーミングしっぱいじゃね?これ。

とは言え中身は(とくに格闘技とか武道とかやってた人には)満足な内容なのでオススメです。

目次

基本とか初心者の目線をきっちりおさえているのがいいよね

武器 対 素手のときは

武器をもつ相手の懐に飛び込んでしまう事が有効!

対抗策として

なぎなたを短く持つところがいい!

長ものだからって長く持って使わなければならない決まりはないですからね。

武器ならう時に教わるところをふまえているから、なんかいいなと思いました。

格闘マンガって素手が多いけど、MASTERグレープは武器に特化した漫画なので貴重ですね。

あと語り部であり主人公の佐倉勇太くんのビビりようも親近感が出てきていいです。ああいう武術系の道場ってなんか先輩方威圧感あって怖いし。打ち解けていくと案外いいひとだったりするのですが。

謎のなぎなた使い・麻葉火ゑ照(あさば かえで)登場

なぎなたのイラスト

表紙にもなっているとおり、学内最強のなぎなた使い、かえでちゃんが登場。

ゆるかわな感じで登場しますが、武器を持つとスイッチが入るっていうベタだけと見入ってしまうパターン。

「私に弱点はない」って言いきってしまう圧倒的自信もいい。

 

トランスシーンがうまく描かれている

杖術の梅崎vsなぎなたのかえでのシーンで追い込まれた梅崎武道(たけみち)が覚醒する瞬間がありますね。

眼の色がかわり同時にかえでも戦闘モードに切り替わります。目の色が変わる瞬間!

「そこまで!」っと師範の止めが入って勝敗はおあずけになるのですが、リミッターを外す様子が出ていてワクワクしました。

今後の二人の対決にも期待です。

お約束のライバル登場!

ベタな展開で近隣校のライバルたちが出てきて終了!

お約束すぎんだろ(笑)

でもライバル校の実力が気になって3巻も買ってしまいそうです!

また、なぎなたに目覚めた主人公佐倉くんの成長も気になるところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)