お疲れ様です。
とにかくメバルをやってみたい。でもメバルに3万も4万もいきなり出すのはちょっと。
そんな人に1万以下、1万前後のロッドをお勧めします。
理由は安い。のほかメバルに飽きたらほかのロックフィッシュや小物のシーバス、青物などにも転用できます。
他、エサでの探り釣りなんかでも。
こういうなんでもロッドにできてしまうとこが安いロッドの強みです!
だって3万も4万もしたロッド、探り釣りとか餌釣りに使うのはちょっともったいないでしょ(笑)
なので、上位機種買ったときになんでもロッドとして使えるので、コスパのメバルロッド。持っていて損はないです。
目次

では、1万以下ロッド集!
シマノ(SHIMANO) スピニングロッド ルアーマチック メバル・アジ向け各種 S70UL/S76UL
管理人が特に強くお勧めするロッド。管理人も持っていますが、コスパいいです。これでメバルはもちろん、シーバスもOK!
シマノのコスパ技術がここに凝縮したようなロッド。メバルだけではなくなんでもロッドとして持っていて損はありません。
適合ルアーはライトフィッシングでは0.8-10gと少し重めのウェイトにも対応。
ただ、管理人の使用感ではさすがに1gのジグヘッドを使用するのは、厳しいと思いますが、やれないことはないです。
管理人は3g以上のルアー、ワームでやってました。
管理人のインプレもあります。
メジャークラフト メバリングロッド スピニング ファーストキャスト メバル
コスパロッドを世に出し続けてきたメジャークラフトのロッド。
中でも、ファーストキャストというクラスは一番安い部類になります。ネーミング通り初めてやってみるのに最適!
種類も4種類あり、自分の好みに合わせて選択することも可。
コスパロッドを楽しむコツ
この辺のコスパロッド購入する際の割り切りについて述べてみたいと思います。
安くて、感度が良くて、パワーがある。
4、5千円で変えて、2gくらいのマイクロルアーも重さを感じ取り操作しやすく、不意にシーバスがヒットしても余裕でファイトできる。
そんな、なんでも揃ったロッドはないです。
特に感度は上位機種に比べると厳しいです。
この辺の感度のよさなどはあきらめた方が楽しめます。足りないものにイライラするより、今あるもので楽しんだ方が断然いいです。
感度については最初は表記のミニマムのルアーでやってみて、感じ取れない場合は少しずつアップしていくのがいいと思います。
そうしていくことで自分にあったルアーウェイトを見つけることができるので、そこでやりこむのが楽しいかな。と。
そして、ある程度釣果を出すと、自分の欲しいスタイルが出てきますからそれからよりハイエンドのモデルを検討してもいいのではないでしょうか?

さらに1万ちょっと。
もう少しコストをかけても安心感が欲しい。しばらくこれで遊びたい。という人のために1万ちょっとのロッドも紹介します。
ダイワ メバリングX
定価10500円から11000円と一万ちょっとで買えるダイワのコスパメバリングロッド。
他のシリーズに比べて、安価ながらもダイワのオリジナリティが詰め込まれたロッドになっています。
例えばダイワのメバリングXは
ブランク最外層をX状にカーボンテープで締め上げ、ネジレを抑える強化構造である「ブレーディングX」という技術。
他にも握りやすいオリジナルリールシート。
等、専用ロッドとして作りこまれており、コスパを求めつつ機能には妥協したくないひとにも応える仕様になっています。
メバリングを中心にしばらくやってみたいと思う方に最適です。
メジャークラフト クロステージ
こちらも一万ちょっとで購入できるシリーズ。
これもマイクロピッチクロスフォースというねじれにつよい製法を採用していて、先に挙げたファーストキャストとは違い、コスパだけでない扱いやすさも重視した仕様となっています。
メジャクラの上位機種に興味がある方は一度使ってみて損はないと思います。
アマゾンのレビューも★4もしくは★5でユーザーの使用感もいいようです。
シマノ ソアレBB
シマノのライトゲームロッドの代名詞ソアレシリーズのエントリーロッドの位置づけ
ソアレシリーズは、ソアレBBから最上位機種のソアレ リミテッドとエントリーからハイエンドまで幅広い幅広い機種をそろえているシリーズです。
定価が14,500円~ 16,000円 と1万円を大幅に超えてしまっていますが、ネットではかなり金額は下がっています。
プロックス 根魚権蔵エアーK
ここで初登場プロックスですが、最後にこのブランドも紹介したいと思います。
数々のコスパ製品を生み出しているプロックスの人気シリーズ根魚権蔵です。
なまえカッコいいじゃないですか?
アマゾンの評価もよく、40センチのアイナメを抜き上げた写真も載っています。
また、仕様に関してもティップが白くて視認性がよく、バットも強めで不意な大物が来ても大丈夫な感じです。
まとめ
以上、コスパ重視のメバリングロッドを紹介してみました。
メバルの引きは本当に楽しくて、一回やると病みつきになります。
ぜひ、最初の一本を手にして、近くの堤防に行ってみてください。
コメントを残す