ライトタックルで扱える6~8gのシーバスルアーまとめ

ヤマガのブルーカレント新調したので、ライトタックルでシーバスも挑みたい。

なかば自分のために、6~8gのシーバスルアーを列挙してみます。

5g以下だとアジ・メバルのイメージがあるので6g以上のものをピックアップ

トップウォーター

3DS ポッパー

スプラッシュ音と増幅されたホログラムの輝きでスレたターゲットにアピールします。

デュエル7g65mm

プガチョフコブラ 60

カラーラインナップがめちゃくちゃある。

ミスバイトをおさえるためアクションは少なめ。クロダイをターゲットにしてます。が、シーバスでもいける?

アイマ6g60mm

https://www.ima-ams.co.jp/products/pugachevs-cobra

フローティング

外見が魚の形を模したルアーのことをミノーというんですが、リップ付とリップ無があります。いま紹介するのはリップなしミノー。

スーサン

ミノーってふたつの動きを兼ね備えています。ひとつは左右におしりを振るウォブリング。もうひとつは体を横にゆらすローリング。

スーサンはウォブリングを極力おさえて、ハイピッチのローリングをします。

Ja-do7g75mm

http://www.ja-do.jp/product/muraoka/susan/index.html

サスケSF95

管理人がはじめてシーバスを釣ったのがこのミノー。ウォブリングがすごくてびっくりしたのを覚えています。

アイマ8g95mm

https://www.ima-ams.co.jp/products/sasuke-sf-95

シンキング

クロストリガー

浜名湖のクロダイをターゲットに開発されたらしいけど、ロッドメーカーのヤマガブランクスの動画でヒラセイゴ釣ってました。

水平姿勢でスローにシンキングしていく

ザブラ7.8g62mm

https://www.zipbaits.com/item/?i=26

にょろにょろ 85mm

バチヌケルアーの代名詞のようになっているにょろにょろ。サイズも85mmでけっこう長い。カラーラインナップも豊富。

ジャクソン7g85mm

ローリングベイトRB77SSS

ミノーとバイブレーションが融合されたようなフォルム。2003年発売から売れ続けているロングセラーのルアー。

サイズもカラーラインナップも多いです。

RB88LWはスローシンキングでシャロ―攻略にいい感じ。

タックルハウス8g77mm

http://www.tacklehouse.co.jp/product/rollingbait.html#spec

Aldente 95S

バチヌケ用ルアー。

ゆるやかなロールで絶妙なV字波紋と揺れる引き波を発生させシーバスを誘う。

へんてこりんな模様もあって、効きそう。

アイマ7.1g95mm

https://www.ima-ams.co.jp/products/aldente

バイブレーション(鉄板系)

ビズVZ‐47S

鉄よりも比重の小さいZライトメタルを使用することによって、低速でのレンジキープを実現。

引っ掛かりやすいところでの低速ゲームでも活躍します。

このレンジキープ力。画期的じゃないかな?

パームス7g47mm

http://www.palms.co.jp/lure/product/?name=bitarts-viz

スピンテール

バクリースピン

ソフトな触感のシリコン製ブレードを搭載。浮き上がりにくい構造になっています。銀粉カラーなどもあって、よりアピールが出来そう。

マドネスジャパン6g45mm

http://www.madness.co.jp/products/salt/bakuree-spin-6

メタルジグ

リトルビットAH 8g

水中で目立つケイムラカラー搭載

サイズもカラーもラインナップが多いです。

マリア8g

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)