河川下流域で近距離戦を堪能!虫ワームで、クロダイ釣ってきた。

大潮前の中潮、19時30分スタート

虫ワームでクロダイを狙う釣り

クロダイ、日中は警戒して物陰に身を潜めていますが、夜になると岸に寄って来ます。

岸に寄ってきたところを狙って攻めて行くので、日が暮れ始めてからスタートです。

今回は19時30分ころからスタートしました。

場所は河口までは行かなくとも河口近く下流域で、塩分濃度は高い

場所はほぼ河口の下流域です。

ショゴ(カンパチの若魚)も釣れるので、塩分濃度は濃いです。

なによりフナムシがいるので、虫ワームで釣るのには最適!

着いて早速虫ワーム投入

最初から虫ワームで釣るつもりだったので、早速虫ワーム投入。

ワームは安定のエンジンのベビーチン。

1gのジグヘッドに装着します。

1gがちょうどいいです。落下が遅くて自然。

感度のいいロッドだと、底も取れるのでレンジもキープしやすい。

ロッドは、ヤマガブランクスのブルーカレントの83TZ NANOFLEXを使ってます。

ティップがしなやかで1gのジグヘッドでも操作しやすいです。

近距離戦でひたすら歩く

岸に寄ってくるクロダイをひたすら狙うのでキャストしません。

下から放ってゆっくり巻くだけ。

で、居なければ2~3歩移動してまた放ります。

日没後20時00分頃に足下で突然のバイト

開始30分くらいで来ました。

足下でググ〜っと突然の引き。

このゲーム。コンコンって当たってから合わせるのではなく、いきなりファイトが始まるのが面白いとこです。

近距離のファイトを存分に楽しんでランディング

足下で潜る潜る。

メバリングロッドがぶち曲がりで手もとに伝わるクロダイの引きを味わって、無事ランディング。

サイズ見たら40に少し届かない良型でした。

37センチくらい?結構いい引き

もっと釣りたかったのですが、連日の仕事の疲れが出て睡魔が…。

1枚あげたことに満足して帰宅しました。

まだまだクロダイ釣れるので、また釣行したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)