Kindle本 HTML&CSS レクチャー【float、display編】 感想


HTHM  CSSの基礎を勉強しようとDESIGNMAP氏(ブログ)の電子書籍読んでみました。

HTML&CSS レクチャー【float、display編】

仕事やプライベートで少し使うことがあるので、HTMLとCSSの基本的なところはわかっているつもりだったのですが、floatとdisplayはよく理解していなかったので、勉強してみた。

 

ごく簡単なサンプルにfloatとdisplayを中心にHTMLとCSSの基本が凝縮されていて、比較的短期間でサンプルを終わらせてしまうことができます。

 

clearfixって一体なんなん?といった人や若しくは書店の参考書で勉強しても最後まで辿りつけない人にはいいかもしれません(自分だけ(^^;; )。

 

エディタとブラウザの使い方の解説

開発環境の設定とブラウザ上のプレビューの見方が解説されています。

特に開発環境としてBracketsが紹介されていたのが、収穫でした。いろいろ無料エディタを試してみたのですが、なかなかしっくりこなかったので。

Bracketsサイト

あとブラウザを使った学習方法も良かったですね。

GoogleChromeを右クリックすると出てくる検証というやつです。

これに、paddingやらmarginやらを数値を変えて、どんな風に体裁が変わっていくかチェックしてみるので、学習理解が進みます。

本職の人にとっては、「当たり前じゃん」ってことでも、書籍には載っていなかったりするんで、こういった小ネタが載っているとすごく助かります。

 

簡単なトップページの制作のみ

onvisitingという仮想のお店サイトを作ります。

カフェかワーキングスペースといったところかな?

1回目はサンプルの通りにひたすら写経、2回目は自力でコーディングしつつ分からないところを拾い読み。後に答え合わせ。と繰り返しやってみました。

何回かやると、いまいち分からなかったclearfixのしくみや、displayの種類が分かってきました。

あとは実践あるのみ!なのだろうけど、最初のとっかかり、というか参考書に置いてきぼりにされてる感があるときに読んでみると丁度良かったです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)