こんにちは、今回は宮城県の岩沼市にある金蛇水神社をご紹介したいと思います。
目次
金蛇水神社は入り口からかっこいいです。
石灯籠がならぶ参道の先に白くてかっこいい鳥居がたっています。

レイアウトが洗練されている金蛇水神社の境内
大きい神社にくらべると、それほど大きいといえない。
しかし、境内のレイアウトがとてもきれいにまとまっていて、中にいると、とても落ち着きます。
行ってみると 寒い中でも多くの参拝者がおとずれるのも分かりますよ。

境内のあちこちに、蛇神さまが祭られている。
なんといっても特徴的なのは蛇神様をまつっているところです。
境内のなかに石の蛇神様が鎮座(ちんざ)?しておられます。
財布でなでるとご利益があるそうな。

一列にならんでいるので、全部なでると良いそうです。
管理人はやらんかった(^^;;)。
蛇にまつわる、参拝時のお賽銭(さいせん)の注意
公式サイトにもあるのですが、穴の開いたお金をさい銭しない方がいいそうです。
穴から蛇が抜けていってしまうとか・・・
境内の社務所で御朱印ももらえます。
管理人はもらいませんでしたが、連れはもらっていました。
初穂料はお志で。 少し時間がかかると言われたが、参拝を終えて引取にいったら、もうできてた。
すいません。写真ないです。
参拝終えて御朱印いただいたら休憩所で。
鳥居のまえに休憩所があって、そば、甘酒や玉こんなど買えます。
管理人は甘酒を買いました。
1ぱい200円でノンアルコールでした。寒い時にはありがたいですね。

行き方
管理人は、電車で行くのが好きなので常磐線仙台駅10時23分発で行きました。
岩沼市民バス駅西口11時15分発で、
花トピア前に11時23分発。
参拝して御朱印を頂いて
12時07分、花トピア前で岩沼市民バスに乗車
12時15分、岩沼駅西口に到着。
12時49分常磐線仙台行に乗って帰ってきました。
バス停から参拝して戻るまで50分くらいだったかな。
参拝して御朱印頂いて次のバスに乗るまで、ドタバタすることもありませんでした。
境内もそれほど広くないので、50分くらいあれば、参拝と御朱印は大丈夫かとおもいます。
あ、でも、花まつりなどイベントの混雑時は分かりません。
余裕もって参拝した方がいいでしょうね。
いかがだったでしょうか。
今回は金蛇水神社についてご紹介してみました。
管理人が参拝した神社のなかでも特に「かっこいいな」と思える神社です。
よかったら是非、参拝してみてくださいね。
コメントを残す