こんにちは。
一本のロッドでなんでも釣りたかった私は、ヤマガブランクスのブルーカレントCⅡというロッドを購入しました。以来2年ほど、ほぼこれだけでなんでも釣っています。本当に使い勝手がいいロッドです。
購入するきっかけと、しばらく使ってみての使用感をインプレしてみます。
目次
一本でシーバスもロックフィッシュもできないかなぁ
以前の私は、同じ釣り場でシーバスもロックフィッシュもやりたいと思っていました。欲張りですね。ですから、両方のロッドを釣り場に持って行ってました。
でもロッドケースに何本もロッドを入れて釣り場に行くのは面倒です。身軽にロッドを一本でシーバスもロックフィッシュもできないかと悩んでおりました。
そんなときに、ヤマガブランクスのブルーカレント72/CⅡを発見。対象魚は「アジ・メバル・チヌ・セイゴ」とある。これだと思い、amazonで購入しました。しばらく使用していますが、期待以上で満足しています。
ブルーカレントCⅡのスペックと使用感
感度
まずは、感度。シーバスもロックフィッシュもワームで攻めたい。ですから5~7gの軽めのジグヘッドを使いたかったんです。
それで、ヤマガのブルーカレントのページを見てみると

出典:ヤマガブランクス
ヤマガブルーカレントシリーズのロッドの曲がり比較です。72CⅡはバットの部分がしっかりしていて、ティップはすごく曲がっています。感度のよさが期待できます。
適合ルアー
プラグ(ハードルアー)は2〜8g、シンカーは1.2g〜12gです。ライトロッドにしては、比較的思いルアーも扱えます。管理人は5g~7gのジグヘッドでシーバス、10くらいのジグヘッドでロックフィッシュと使い分けています。
やっぱり軽いほうがいいよね
釣友に触らせてみて一言「軽い」。ロッドの自重が78gと超軽いです。ティップ(竿先)の重さを感じさせないほど。
使ってみて
対象魚が多い
どこの防波堤に行っても、この一本でなんでも釣ることができています。ワームを使ってシーバスとロックフィッシュ。さらには、ワームをズル引いてマゴチを釣ったりと、なんでもこれ一本でこなせています。
インスタグラムではエギングの画像もアップされているようですね。
View this post on Instagram
軽くて振り易い
まずロッド自体が軽いです。また、適合ルアーは2〜8g、シンカーは1.2g〜12gです。扱うルアーも軽いので、振っても振っても疲れにくいです。いつまでも投げたくなります。
個人的には5~7gくらいのプラグやシンカーが使いやすいかなと思います。
1年中使える
春先はメバル、夏はマゴチ、秋はシーバス、冬はロックフィッシュと1年中これ1本で使っています。
使っていること
シーバスをワームで
シーバスをワームで狙ってます。シーバスをワームで狙う利点はスレにくく、ルアーの操作性も良いことです。操作しやすいのでやっていて楽しい。

ロックフィッシュを狙うときは
シーバスが釣れなくなると、ロックフィッシュに移行します。そこを狙ってアイナメ、ソイを。一本でなんでもできるので、すごく満足しています。

後継機は76 Stream
72/CⅡは廃盤となってしまいましたが、ヤマガブランクスのサイトによると後継機は76Streamだそうです。
流れの中でのプラグを使ったゲームに最適で、こちらもアジ、メバルからシーバス、チヌまで幅広く遊べそうなロッドです。
最近のコメント