こんにちは。
ロックフィッシュの季節がそろそろやってくる。
ということで、久しぶりにロックフィッシュ釣行しました。
ジャッカルのシザーコームでタケノコメバル(ベッコウゾイ)の35cm釣ったので記録します。
当日の潮周りと釣果
潮周り
潮名 | 満潮 | 干潮 | 満潮 |
---|---|---|---|
中潮 | 07時26分 | 12時03分 | 17時47分 |
釣果
釣果 | ヒット時刻 | ヒットルアー |
---|---|---|
タケノコメバル35cmくらい | 17時40分頃(ちょうど満潮あたり) | シザーコーム、3.8インチ、レッドゴールド |
夕マズメにタケノコメバルヒット
釣行当日の天気は晴れ。
そして、10月になっても気温は下がらず、長袖ではすこし暑いくらいでした。
夕方4時過ぎに漁港にエントリーして、釣行開始。
アイナメが来ないかと思ったが、まったく反応なし。
そうこうしているうちに日が暮れ始めて、夕マズメに。
そこで、管理人のなかでは夕マズメの神ワーム、シザーコームを投入。
ちょうど満潮時にヒット!
ぐぐーと強い引き!
日が暮れて暗くなってきているのであせりながらヘッドライトをつける。
ヘッドライトつけるのに手間取っていたら、根に潜られました・・・
でも、リールのベールを起こして少し糸を出したら、すぐに根から出てきました。
根から出たところで一気に巻いて、また下に突っ込もうする魚を強引に引き寄せてタモ入れ。
35センチくらいの元気なタケノコメバル(ベッコウゾイ)でした。

タケノコメバル(ベッコウゾイ)のずーんと重くなる引き。
アイナメやマゴチなどとは違った面白さがありますね。
ジャッカル、シザーコーム
4対の短いアームと2本のながいテール。

甲殻類とも魚とも、虫とも言えない、いやどれにでも当てはまるような。
他のワームにはなかなかないシルエットです。
4対のアームで微波動。2本のながいテールで超アピール。
管理人の釣行では夕まずめのヒット率がよくて、夕まずめに一度は投入するワームです。
まとめ〜
今回の釣行をまとめてみると
- アイナメはさっぱだめだった(あたりもなし)
- 夕まずめにタケノコメバル(ベッコウゾイ)
- シザーコームはやっぱり神ワーム
こんな感じでした。
これから、ロックフィッシュシーズンに突入するので、また行ってみようと思います。
コメントを残す