こんにちは。
ロックフィッシュと言えばワームが定番ですね。
でも、メタルジグだって釣れちゃいます。
そんなわけで今回は、メタルジグでロックフィッシュを狙う方法まとめ。
目次
ロックフィッシュをメタルジグで狙う。
メタルジグで釣っている動画がこちら
沼田純一さん。このひとメタルジグでなんでも釣ってしまうところがスゴイ!
これ、ハタだし、アイナメとかソイとか無理だろ!と思われるかもしれませんが。
アイナメでもジギングでいけます。
管理人の知人もテトラ際にメタルジグ落として50センチのアイナメ釣ってました。
ジギングでロックフィッシュを狙う利点
広範囲に探れる!
メタルジグの最大の強みはその飛距離!
堤防で場荒れしていても、遠投することによって、人の狙っていないところまで攻めることが出来ます。
アピール力(りょく)
キラキラっと反射する光がロックフィッシュのリアクションバイト(反射食い、ちかくに餌がくると条件反射で食いついてくる魚の習性)を誘発します。
ダメだったら青物へ切り替え(^^;;
反応なかったら、メタルジグをアクションさせる層を、底から中層へと変更!
青物に切り替えてボウズ逃れ・・・なんちゃって
ジギングでロックフィッシュを狙う場合の難点
根掛かりとコスト
というかこれ、メタルジグでやらない理由ですよね。
底を狙うわけだから当然。というか根掛かりリスクがそのまま、ロックフィッシュでワームが主流になっている理由かとも思う・・・。
解決策としては、
- なるべく短いアシストフックを使う。
- 安いメタルジグを大人買い。
といったところでしょうか?
2に関してはダイソーメタルジグなど、の安価ジグも売られていますし。
タックルまとめ
管理人の偏見でロックフィッシュメタルジグのタックルを紹介。
ロッド
上の動画の沼田さんが使ってるロッドがこちら
ショアスローって名前がついているくらいですから、底をネチネチ攻めるのにはいいかも。
そんな高いの買えねーよ。って人にはメジャークラフトさんがちゃんと安価なジギングロッドを出しています。
ルアー
上の動画の沼田さんが使っていたルアーはこちら
こんなたけーのロスト覚悟で使えねーよってひとには
メジャークラフトさんがジグパラショアスローなるものを出しています。
もう、ショアスローとかじゃなくてもいいからもっと安いの!って人には
いかがだったでしょうか?
今回はメタルジグで攻めるロックフィッシュについてご紹介してみました。
- ブルーカレント 83/TZ NANO Flex インプレッション
- ちょい投げの始め方【ちょいルアーも】
- ちょい投げの次にドンコ(エゾイソアイナメ)のさぐり釣りをご提案
- 【投げ釣りでも】アイナメの堤防釣りにブラクリをおすすめします
- 20221001釣果|タケノコメバル(ベッコウゾイ)|シザーコーム
コメントを残す