鴨川シーワールドに行って来た

正月の休みを利用して、仙台から鴨川シーワールドに行って来ました。

行き:仙台駅→夜行バス→新宿駅→山手線→東京駅八重洲口→高速バス(アクシー号)→鴨川シーワールド
帰り:鴨川シーワールド→無料送迎バス→鴨川駅→高速バス(アクシー号)→東京駅八重洲口→山手線→上野駅(apaホテルで1泊)

2日目:国立科学博物館でラスコー展観る。
新幹線で帰ってきました。

1日の夜から、夜行バス使って行ってみた。
WILLER TRAVEL
で1人5,500円。
22時05分初で
リーズナブルで寝てる間についてしまった。ちょっと体が痛い・・・(^^;;

山手線で東京駅で 八重洲口で京成高速バスラウンジGOGOチケット購入。(朝4時から開いてた)
鴨川シーワールド チケット+東京駅までの往復高速バス代込みで¥5,500(通常¥7,700)でかなりお得でした。

で、また、バスに揺られながら、鴨川シーワールドへ

シャチがお出迎え

人気動物のパフォーマンスは4つ

  • ベルーガ
  • イルカ
  • シャチ
  • アシカ

お目当てのシャチのショーが10時からなので、エコアクアロームでお魚見てから、
シャチのショー見に行きました。

寝そべってるシャチ

300円のポンチョ買ってしばし開始まで待ちます。
ショーが始まると水がザブザブ降り注いでくる(^^;;
10時と13時のショーを見てみたが、10時のは最初だからかあまり豪快な感じではなかったです。
ウォーミングアップ?
なので、時間があるなら、2回以上見てみたほうがいいかも。

それと、水が海水なので、スマフォやデジカメは濡れないようにしまっておくか、ガッチリ防水にしておいたほうがいいです。
座る場所によっては、かぶる水の量がハンパないです。
特に右側のシートが凄かったかな。バケツでかけられてるレベルだった・・・。
大人も子供もはしゃいで、楽しかった。

各ショーを見る合間に、お魚や海獣たちの水槽を観て。

水槽でじっとしてるクエ

アザラシ?の親子

を見ながら、気づけば15時過ぎてる。

帰りも高速バスで行くか。と思いつつ、シーワールド前のバス停に行けば。
正月は通らない(^^;;

仕方ないので、鴨川駅までの無料送迎バスで行き、高速バスアクシー号で乗り継ぎで帰ってきました。
帰りは渋滞してたので、東京駅まで3時間位かかったです。

上野でアパホテルに1泊。

帰りに国立科学博物館でラスコー展見て新幹線で帰ってきました。

ちょっとランガンで疲れたけど、楽しい正月だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)