美術館、博物館だけじゃない! 駅から10分以内で行ける仙台のミュージアム 4選

イワシクジラの骨格

せっかくの休みに家にいるのももったいない、でも映画や美術館はちょっとおこづかいがきびしい時にはなんどもいけないですよね。そんなときにも安くたのしめるミュージアムが仙台には沢山あります。

今回は仙台のお得なミュージアムをご紹介します。

目次

駅から10分以内

どこも地下鉄、JR駅から数分のところにあるのでアクセスも便利。電車でふらっと気軽に行けます。

大人一人150円から540円で楽しめる。超お得ミュージアムたち。

高くても540円、ワンコイン+αで楽しんで帰ってこれます。

 

東北大学理学部自然史標本館(東北大学総合学術博物館)

東北大理学部の学生がガイドしてくれる本格標本館

東北大学の理学部にある学術資料館です。

館内に入ると大きなイワシクジラの骨格標本がお出迎えしてくれます。

館内にはいろいろな骨格標本や鉱石標本、生物の歴史がわかる年表が掲載してあります。壮大な地球の歴史に触れることができる。館内には学生の案内係がいて質問すると丁寧に答えてくれます。好きなことを勉強している人たちなのでそれはたのしく教えてもらえますよ。それで入館料150円は安いです。

地下鉄沿線にあって、アクセスも便利!

所在地 〒980-8578 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
Tel 022-795-6767
開館時間 10:00〜16:00
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は祝日明けが休館)他お盆時期の数日や年末年始は公式サイトを確認
入館料 大人150円 小・中学生80円
公式サイト http://www.museum.tohoku.ac.jp/index.html
詳しくは公式サイトをごらんください。

 

アクセス(最寄駅より)

地下鉄東西線「青葉山駅」北1出口より徒歩3分

他るーぷる仙台も便利です!

 

地底の森ミュージアム

旧石器時代に生きた人達の活動跡と森林跡が保存、さらに数々の標本があってお得感満載のミュージーアム

旧石器時代を中心としたテーマミュージアム。富沢遺跡から発掘された2万年前の旧石器時代の遺跡面が保存公開されています。

また、遺跡面だけではありません。当時の人々の衣服や生活用具、動物たちの骨格標本などが展示。当時の人々の生活の面影をうかがい知ることができます。

所在地 〒982-0012宮城県仙台市太白区長町南 4-3-1
Tel 022-246-9153
開館時間 09:00~16時45分(入館は16時15分まで)
休館日 月曜日 (祝日にあたる日は開館) 休日の翌日(土・日曜日・休日にあたる日は開館) 1月~11月の第4木曜日(休日は開館) 年末年始 (12月28日~1月4日)
入館料 一般 460円 高校生 230円 小学生・中学生 110円
公式サイト http://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~chiteinomori/
詳しくは公式サイトをごらんください。

 

アクセス(最寄駅より)

地下鉄南北線 「長町南駅」下車、西1番・西2番出口より西方へ徒歩約5分


 

仙台市歴史民俗資料館

収蔵している資料のほとんどが仙台市民の寄贈品。戦前からの庶民の生活史がリアルに見られる

榴ケ岡公園を歩いて行くとレトロな外観の建物が見えてきます。歴史民俗資料館。入館料、一般・大学生で240円の安さで見学できるリーズナブルで資料も豊富なミュージーアムです。

実際に手にとってみても良い資料もたくさんあり値段の割には見応えもあります。特に戦争当時の貴重な資料もたくさん展示してあります。圧感なのが、当時の軍隊の寝室の様子が再現。清掃当時の兵隊さんや庶民の苦労をうかがい知ることができます。現代史に興味がある方は必見。

所在地 〒983-0842仙台市宮城野区五輪一丁目3-7(榴岡公園内)
Tel 022-295-3956
開館時間 9:00~16:45(入館は16:15まで)
休館日 ・月曜(休日にあたれば翌日)   ・休日の翌日および第4木曜日
入館料 一般・大学生:240円 高校生:180円 小・中学生:120円
公式サイト http://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~rekimin/index.html
詳しくは公式サイトをごらんください。

アクセス(最寄駅より)

仙石線榴ケ岡駅出入口1より徒歩5分

 

 

スリーエム仙台市科学館

子供にもわかりやすくサイエンスを展示。家族連れも多いミュージーアム。

大人の入館料がワンコインをちょこっと超えてしまいますが、館内は充実。骨格標本など自然史の展示物はもちろん、電気、磁気などに関する展示など生活の身近なものから科学に親しめるように工夫されています。

こどもでも興味を持てそうな展示物がもりだくさんで、家族連れもおおいです。

もちろん大人も十分楽しめますよ。ジャングルジム状になった展示スペースではいろいろな動物や植物の標本が並んでいてひとつひとつじっくり見ていると時間がいくらあっても足りないくらいです。

 
所在地 〒981-0903仙台市青葉区台原森林公園4番1号
Tel 022-276-2201
開館時間 09:00〜16:45(ただし入館は16:00まで)
休館日 毎週月曜日(祝・休日の場合はその翌日) 祝・休日の翌日(土・日曜日・休日・10月の第2月曜の翌日を除く) 年末年始(12月28日~翌年の1月4日まで) 毎月第4木曜日(12月・休日は除く) →くわしくはイベントガイド(休館日カレンダー)をご覧ください。
入館料 一般540円 高校生320円 中学生・小学生210円
公式サイト http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/welcome.html
詳しくは公式サイトをごらんください。

アクセス(最寄駅より)

仙台市地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」下車徒歩約5分

 

まとめ

いかがだったでしょうか?駅から10分以内で行ける仙台のミュージアムをご紹介しました。

仙台市内にはお財布にもやさしく電車、地下鉄でちょこっと楽しんでこられるミュージアムが他にも沢山あります。

休日お出かけ場所にまよったときはぜひ参考にしてみてください。