東北大学理学部自然史標本館に行ってみた

行ってみたら結構良かった。

入館料
大人 150円
小・中学生 80円
※小学生未満無料

玄関が少し暗かったので、「もしかして休み?」と思ったら、営業中でした。
省エネ?

受付に行くと、撮影OK、案内係の学生に質問するといろいろ教えてくれるとのこと。

いざ、中に入ると、
天井にイワシクジラの標本がぶら下がっていて

本物のイワシクジラの骨格標本

本物の骨格標本

おお!すげー。鮎川港であがった、本物のイワシクジラの骨格なのだそうです。
建物も、このイワシクジラを展示することを中心に設計されたとのこと。

館内は2階構造になっていて、1階は化石と石の展示。
2階は年代順に人と自然のかかわりが、展示されていました。

見ていると、学生のお兄さん、お姉さんが来ていろいろと教えてくれました。
石の構造とか、魚竜のの泳ぎ方、冬虫夏草の植物と虫の攻防とか。

子供とか結構来てるのかな?と思ったけど、夏休みではないからか、結構空いてました。

暇なとき行ってみて、自然に見入ってくるのもいいかもしれない。

公式サイト
http://www.museum.tohoku.ac.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)