映画 ウィンストン・チャーチルの紹介

チャーチルトップ画像

目次

あらすじ

1940年5月、第二次世界大戦初期。ヒトラー率いるナチス・ドイツの勢力が拡大し、フランスは陥落間近、イギリスにも侵略の脅威が迫っていた。 内閣不信任決議が出されたチェンバレン首相の後任として、外相のハリファックスが最適任者だという声があがるが、本人はこれを固辞。そこで、国民からの人気は高いが、たび重なる失策から政党内の “嫌われ者”であったウィンストン・チャーチルに白羽の矢が立つ。 朝から酒をたしなむ変わり者の夫を叱咤激励する妻クレメンティーンや、気難しくもウィットとユーモアに富んだチャーチルの言葉をタイピングする秘書エリザベスのサポートを受けながら、国難に陥ったイギリスの新首相に就任したチャーチルは、ドイツとの和平交渉をすすめるチェンバレンとハリファックスらに陰口を叩かれながらも、「決して屈しない」と徹底抗戦を誓う。

そんななか、ドイツ軍に追い込まれた英国軍は、フランス・ダンケルクの海岸まで撤退し孤立状態となっていた。30万人もの兵士が包囲され、救出するすべがない。ならば彼ら兵士を救うべく船をダンケルクへ向かわせるのだ、大型船はもちろん、ボートや小型船など民間の船もすべて召集して 。こうしてダイナモ作戦が実行された。

日に日にナチス・ドイツの勢いは増す一方で、英国にも上陸の危機が迫る。ヒトラーに屈するのか、それとも戦うのか。ヨーロッパのみならず世界の運命がチャーチルの手に委ねられた。日々悩み、葛藤するチャーチル。そんな彼の姿に、就任当初はチャーチルに対して懐疑的だった英国王ジョージ6世も心を開き、二人は絆を育む。
そしてついに、チャーチルは歴史的決断を下す

公式サイトより

見どころ

やっぱチャーチル役ゲイリー・オールドマンの演技と日本人辻一弘の特殊メイクですね。

ゲイリー・オールドマンがしわがれた声でガンコじじいの演技をみごとにこなしています。

それと日本人辻一弘氏の特殊メイク。

チャーチル役のゲイリー・オールドマンは、すっかり元の面影はなく、よくこんなに化かすなあ。と。

初めて知ったのですが、辻一弘氏は猿の惑星のメイクも担当していたようです。

あと、秘書エリザベス・レイトン役のリリー・ジェイムズが無茶苦茶かわいかった。

リリージェームズ

公式サイトより

おはなしは、チャーチルがヒトラーへの徹底抗戦を演説するまで

映画の内容は、ナチスドイツに徹底抗戦を主張するチャーチルと和平派との軋轢が描かれています。

チャーチル個人は徹底抗戦で首尾一貫しているが次第に、和平派に追い詰められていきます。

お話自体はあまり動かないのですが、国王ジョージ6世がチャーチルに会いに来るところから話が急展開します。

そして、議会での歴史的演説へ

感想

戦争映画だけれども戦闘シーンがあまりない。ほとんど議会とチャーチルのプライベートのはなしでした。

過激なシーンがあまりないので、序盤は退屈に感じましたが、中盤から終盤にかけて、面白くなりました。

とくに物語の終盤で、国王が和平から、徹底抗戦へと心境が変化したシーンがよかった。

個人的に涙が出たシーン

チャーチルが地下鉄に乗り込み、乗客(つまり庶民)と話をするシーン。

チャーチルはヒトラーと和平してよいか?と居合わせた乗客に問う。

すると、乗客は皆「NEVER(ダメ)」と

誰かと一致団結して取り組むことがしばらくないから、まぶしいのか・・・とほほ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)