こんにちは
新海誠展 仙台展 最終日前日になんとか行けたので、感想です。

等身大パネルがお出迎え。あとは撮影禁止だった。
コンテ、ラフがてんこ盛り
新海誠監督が手がけた、ほしのこえから君の名は までの設定資料もラフもコンテも出てます。
アニメスタイルやら公式資料集に載っている資料が間近で観られるから、ファンや、アニメ好きにはたまらない内容。
アニメ雑誌でよく見るラフに書いてある、「ラフですみません」の文章が、目の前にあるから感動します。
会場は年代順に作品が並んであった
作品は
- ほしのこえ
- 雲の向こう、約束の場所
- 秒速5センチメートル
- 星を追う子ども
- 言の葉の庭
- 君の名は。
と年代順に展示されていました。
個人的にはほしのこえや秒速五センチメートルなどの初期の頃の作品も好きなので、この辺の資料も豊富にあるからうれしかったー。
現場資料やロケハン資料も
新海監督の作業場再現資料やらロケハンの写真資料などもあって、面白かったー。
新海監督の初期のpc環境と最近の環境もあって、興味深かったです。とくに作画の、環境か、手元を、見てかける液晶タブレットではなくて、画面を見て描くペンタブなのが、意外だった。
それと、背景のもとになるロケハン写真。
ロケハンで撮影した写真と、ラフに起こした絵とか上下に並んでいます。
現実の風景から微妙に変えてある部分などもわかるので、おもしろい。
スーパーカブも展示
秒速五センチメートルに出てくるカブが2台展示されていました。
カブ乗りには、たまらない内容。
ライトが四角い角目タイプのカブが微妙なレトロさを体現していて味がでている。
君の名はの圧倒的資料
爆発的ヒットを見せた君の名はの膨大な資料。
君の名はとく近年のヒットで新開監督を有名にさせた作品だけあって、資料の数がハンパないです。
とらドラやあの花で有名になったアニメーター田中 将賀(たなかまさよし)氏がキャラクターデザインを手掛けています。
田中氏のラフ等のデザインを実際に見られるので、これまたアニメ好きにはたまらない内容。
いやーアニメージュやら、アニメスタイルに出てくる、ラフやコンテを実物で見て回れるから、最高ですね。
ミニシアターも凝っていて
展示会の終わりに、各作品を融合させたミニシアターが上映されていて面白かった。
逢いたい人に会えないところなと各作品に共通する主人公のセリフと映像とかうまく融合されていて、2回見てしまった。
今後は北九州市漫画ミュージアムであるぞ!!
2018年7月21日〜9月24日まで
北九州市漫画ミュージアムで開催予定です。
今後も全国巡回で開催されるので、地元の近くに来たときは必見!!
コメントを残す