小さくともかっこいい東北のお城 白石城 上山城 弘前城

こんにちは。

東北でお城、と言えば、大きいのは会津若松城(鶴岡城)ですが、東北には小さくともかっこいいお城が他にもあります。

今回は、管理人がおすすめするお城を四つ紹介!

白石城

宮城県白石市にあり。

伊達政宗の重臣片倉小十郎が治めた古城。

青葉城は天守閣ないですからね。本格的にお城の建物を楽しみたいときには、こちらに行きます。

白石駅から、少し歩きます。途中に白石うーめんの店なども多くて、食べてから歩くのもいい。

お城は3階建てで、中は昔のままの間取りで、あまり資料を展示している感じではないです。

が、当時の土壁の様子などを見る事が出来てお城の建築構造を堪能(たんのう)したい方には絶品です!

注意

階段の幅がせまいので、上り下りするときは気をつけてください。

まぁ、高齢の方も多く訪れているので、とくに危険というわけではありませんが。

お城周辺

お城周辺は公園になっていて、お花見の時期には、多くの家族連れが芝生にシートを敷いて楽しんでいます。

施設としては、歴史探訪ミュージアムなどもあり、資料館施設として充実。

特にミニシアターは奥羽列藩同盟のしてんから、描かれていて、一見の価値あり!

上山城

山形県上山市にあるお城。

最上氏が米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の城塞にしていた。

かみのやま温泉駅から、徒歩で12分くらい(公式サイトより)途中で足湯を堪能しながら、歩いていくのもよし。

城内の様子は、歴史資料館となっています。

なので、当時のお城のお部屋を見学・・・といった内容ではないです。

が、展示資料が圧倒的。上山市出身の力士「出羽ヶ嶽」の全身像などもあって、戦国者だけではない資料も充実してます。

博物館などのパネル資料を眺めるのが好きな方にはいい場所です。

お城周辺

他のお城と同じでお城の周囲は公園になっています。管理人は「かかし祭り」に日程を合わせていってきました。

イベント情報を確かめてからいくと、2度おいしい。

弘前城

青森県弘前市の弘前公園にあるお城。

豊富秀吉から徳川幕府に所領を認められた津軽氏が築城。

管理人はバスツアーで行ってきましたが。他のお城と違って、弘前公園が広くて、出店も多いです。

特に桜の時期の花筏は反則だろってくらい見事です。

お城の中は、資料などは少なくて、建物のつくりを見てくる感じ。上記の上山城のように、資料を堪能してくる感じではないです。

でも、お城の風情は頑丈そうでカッコイイ!

お城周辺

とにかく弘前公園が広くて、お店も出ています。

公園の周辺には物産展もならんでいて、お土産スポットにも良い。

とにかく、お堀の水面にうつる木々や桜の花びらは見事。

横手城

管理人は行ったことないですが、ぜひとも行ってみたいのが横手城。

1550年頃、現在の秋田県南部に勢力を築いた小野寺氏によって造られたらしい。

2階は展示室になっていて、絵画展とかやっているよう。

7月20日(金)からは模型店(ガンプラ展)もやるらしい。

ガンプラ展・・・てお城で・・・すごいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)