こんにちは。 以前東京にいたのですが、他県の人に言われました。「青葉城に行ったら天守閣はなかった。」と。 確かに青葉城には天守閣はありませんが、宮城にも天守閣のあるお城はあります。小さくともかっこいい白石城が。 今回は白石城を紹介します。
目次
白石城の概要
宮城県白石市の益岡公園にある白石城は、3階建ての天守閣(三階櫓)と大手一ノ門、大手二ノ門が復元されています。
白石城は伊達領でありましたが、豊臣秀吉の奥州仕置により、召し上げられ蒲生氏領となりその後上杉領になりました。その後関ヶ原の合戦の前に伊達政宗が攻略して再び伊達領となります。時勢を見て勝負を仕掛けた伊達政宗、かっこいいぜ。
再び伊達領となった白石城は、政宗の重心である片倉小十郎景綱(かげつな)の居城となり代々片倉家に受け継がれました。
明治になり7年に白石城は解体されましたが、平成7年に復元されて白石市民の憩いの場所となっています。
憩いの場としての白石城
益岡公園の中にある白石城は、春夏秋冬の季節の中で白石市民や観光客の憩いの場として親しまれています。
桜の季節には出店も出てきて多くの花見客で賑わいます。夜にはライトアップもあり、桜に映える白い白石城を楽しむことができます。

天守閣の様子
入館料は一般400円。
お城の中は展示物はあるが、たとえば鶴ヶ城のように壁いっぱいに並んでいるのではないです。忠実に再現された白石城の建築様式を楽しむ内容となっています。
たとえば階段も急な作りとなっていて登りづらいところを上がっていく内容になっています。これは合戦の時に敵方が天守閣に乗り込んでもすぐに階段を上がることができないようにするためで、そういったお城の合理的な建築様式を体験しながら観覧することができます。

中の様子(公式サイトより)
料金、アクセス
白石城 | 立体ハイビジョンシアター (歴史探訪ミュージアム 3階) |
武家屋敷 | 共通券 | |
---|---|---|---|---|
一般 | 400円(320円) | 400円(320円) | 200円(160円) | 800円 |
小学・中学・高校生 | 200円(160円) | 200円(160円) | 100円(80円) | 400円 |
未就学児童 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
白石城立体ハイビジョンシアター
(歴史探訪ミュージアム 3階)武家屋敷共通券一般400円(320円)400円(320円)200円(160円)800円小学・中学・高校生200円(160円)200円(160円)100円(80円)400円未就学児童無料無料無料無料
白石城単体を見ると一般400円。共通券にすると一般800円で立体ハイビジョンシアターと武家屋敷を観られるのでお得。
立体ハイビジョンシアターについては、管理人は「賊にはあらず」という映画を観ました。薩長に逆らった奥羽列藩同盟の視点で描かれていた内容で、負けても矜持(きょうじ)を捨てない武士の意気を感じさせる内容でした。
アクセスは電車で行く場合は、東北本線白石駅より徒歩で10分。と公式サイトではありますが、ゆっくり歩くともっと掛かるので、夏で熱中症が心配なときはタクシーかレンタルサイクルで行った方がいいと思います。
車で来る場合は東北自動車道白石ICより10分ほどです。
いかがだったでしょうか。
今回は、白石城を紹介しました。白石に来た時は是非よってみてください。
最近のコメント