三陸自動車道を使って唐桑半島を堪能してきた

折石

こんにちは。

6月24日に宮城の絶景スポット、唐桑半島に行ってきたのでその様子を紹介

目次

三陸自動車道無料区間 北へ向かって拡張中

三陸自動車道が仙台からですと、鳴瀬奥松島ICから北に向かって無料区間になりますが、北に向かってどんどん伸びています。

いずれ岩手方面の三陸自動車道とつながりますが、いまのところ(2018年7月現在)では、歌津ICが最終ICとなっているのでそこから、国道45号線に合流。で、気仙沼に向かって走ります。

で、45号線をくねくね曲がってはしっていくと、唐桑半島に到着!

唐桑半島といえば巨釜・半造(おおがま・はんぞう)です。

ちなみに巨釜は「おおがま」と読みます。管理人は最近まで(きょがま)と読んでいて恥かきました。

巨釜・半造遊歩道をあるいてみた。

巨釜・半造遊歩道

1896年(明治29年)の三陸大津波で先端が2m折れた石柱「折石」など、リアス式海岸特有の奇岩や雄大な景観が見られるほか、カタクリなどの花々も楽しむことができます。

唐桑町観光協会さんより

目の前に大海原の絶景。有名な石柱、折石(「おれいし」と読む。管理人は「おりいし」と言っていて恥かいた)があります。

折石

折石

御崎岬の遊歩道にてニッコウキスゲを堪能

御崎岬の遊歩道はニッコウキスゲ が有名。

行ってみることに。

ビジターセンター&津波体験館の方に聞くと丁寧に教えてもらえます。

今年は例年より開花が早くてもう散り始めているとのこと。

でも絶景もみられるので、とりあえずは行ってみることに。

御崎神社を背に遊歩道に入ってくださいと教えられて御崎神社に行ってみます。

御崎神社

御崎神社

遊歩道入り口から

おお!まだ、元気にニッコウキスゲは咲いておりました。

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

帰りには、漁火パーク 漁火ごださんの味噌ラーメンを完食してかえってきました。

味噌ラーメン

味噌ラーメンとカレーセット

 

花より団子ではなくて、花もラーメンも。目と舌が満足した欲張りな1日でした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)