こんにちは。全国の映画館で「検察側の罪人」が公開されています。今回は「検察側の罪人」の紹介をします。
目次
ざっくりとあらすじ
二宮和也演じる新人検事沖野啓一郎が最上毅(木村拓哉)検事の研修を受けているシーンから始まる。研修の内容は取り調べの可視化が進み、自白を取ることがいかに難しいかというものであった。
数年後、沖野検事が最上検事の下に配属されてくる。同時に沖野検事のパートナーとして検察事務官橘沙穂(吉高由里子)が配属される。
そんな中、都内で殺人事件が発生し最上、沖野、橘が捜査にあたることになった。
容疑者の1人に、かつて未解決事件の重要参考人であった松倉重生の名前があがる。最上検事は松倉1人に狙いを定め、執拗に追い詰めていく。松倉に異様に執着する最上に、沖野と橘は疑問を感じるようになる。
感情爆発型ミステリー
一般的にミステリーというと、捜査官が淡々と推理して、真実にたどり着くことが多いです。しかし、この検察側の罪人は、登場人物が感情を爆発させるシーンが多いですね。
沖野検事の爆発
二宮和也のキレっぷりがすごい
特に印象に残ったのは、二宮和也くん演じる沖野検事が被疑者の松倉に罵詈雑言を浴びせるシーン。
およそ検事という知的職業についていると思えない言葉の数々を被疑者の松倉に投げかけます。
そのキレ方が、腹のなかにあるうっぷんを全て吐き出すかのよう。切れ方がすさまじくて、隣で橘事務官の怯えている。吉高由里子のおびえる演技がまたうまい。観ていてビビりました。
最上検事の一線を越えるシーン
キムタク演じる最上検事が一線を超えてしまうシーンがあります。やってしまおうと腹をくくって動くのですが、そのときの緊張感や焦燥感が出ていてハラハラしました。
キムタク+検事=久利生検事ではなかった。
キムタクの検事=HEROの久利生検事のノリか?と思いつつ観ましたが、そんなノリではなかった。ベテランの検事が苦悩を抱えつつ操作にあたる感が良く出ていて、重い演技をしていました。
後編も気になる
殺人事件の犯人も誰なのかが良くわからないまま終ってます。最上検事と沖野検事の対決の行方も気になる。映画が気に入ったので、続きは原作ではなく映画で観たいと思いました。
後編あるよね!?
最近のコメント