【インプレ】 メバリングロッド ヤマガ ブルーカレントCⅡ

ヤマガブランクスブルーカレントCⅡをルアーフィッシングのメインロッドに使っています。

いろいろ釣ってみて使用スタイルが出来てきたのでインプレしてみます。

目次

購入きっかけ

釣具店のキャスティングでヤマガブランクスが展示会していたので、「マゴチとセイゴをワームで釣りたい」
と聞いてみたら、ブルーカレントCⅡを進められました。

このときは、即売会と展示会の違いがわからなくて「あ、これ買います。」って言ったら、店員さんが苦笑いしていたのを
覚えています(^^;;「あーここで売るわけではないんですよー。」って。
てっきり、在庫があって売っているのかと思ってた。

お店に在庫がなかったので、その日は家に帰って、ネットで注文。

ライトシーバスゲームに丁度良い

届いたら早速セイゴゲーム?に行ってみました。

30センチくらいなら余裕。

セイゴちゃん

セイゴはもちろん、50cmくらいのフッコだったら難なく寄せられると思います。

引きが強くてもロッドの反発力で勝手に寄せてくるというか、30cmくらいのシーバスだとあまり苦労しないで寄せられますね。
ブランクはしっかりしてるけど先のほうは曲がってくれるので、足元でグーングーンってシーバスがもぐるのも楽しめるし。

 

メバリングの引きも楽しい

ただ、やってみた感触だと、セイゴよりもメバルの方が楽しめました。

セイゴだと引きが一直線に潜るので、ロッドの反発力である程度自動的にあがってくるというか、ロッドに釣ってもらってる感がありました。

一方メバルだと、先の感度が良い分メバルの走ってる感触が手に伝わってくるので、引きが楽しめるというか「おっとと」少しハラハラしつつも寄せられる感じです。

メバルの場合ドラグゆるめにしてあげた方が楽しめるかもしれません。

 

シーバスゲームのルアーセレクト

ルアーセットについては
私は5gくらいのジグヘッドにシーバスワームをつけてゲームするのがちょうどいいかな。

これぐらいだとキャストフィールが気持ちよくて、長く投げ続けても疲れないです。

ちょこっと飛ばしたいときは7g使いますが、5gが先重りもせず重みも感じられて自分にはちょうどいいです。

 

ロックフィッシュゲームのルアーセレクト

ロックフィッシュゲームをするときには底を取りたいので7gくらいの根がかりしないジグヘッドにワームをつけてゲームしてます。

ジャングルジムのスリーパーが良いです。根がかりもしづらい。

底をずる引きしたり、リフトアンドフォールしたり色々してます。

 

メバリングはプラッキング

メバルのときはプラグ(ハードルアー)でやることが多いです。
これも4gか5gで、だいたい5g以上でやってます。もともとキャロ用なので、4gより下回ってしまうと、キャスト時にルアーの重みを感じ取るのが厳しいかなぁと。

メバル

キャロは面倒でやらないです(^^;;

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はヤマガのライトロッド ブルーカレントCⅡをインプレしてみました。

ライトゲームのロッドを検討しているのでしたらぜひ候補に入れてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)