フラットフィッシュフィッシングにそろえたい 道具一式

こんにちは。

フラットシーズンまっさかりです。

砂浜(サーフ)にいくと釣り人が膝まで、波につかってロッドをふっていますね。

そんなフラットフィッシングに揃えておきたいタックルを紹介します。

管理人がお金ないので、あくまで、安価なエントリーモデル中心で行きます。

目次

フラットフィッシュって?

ヒラメ、マゴチのこと。

形状が平たい(フラット)だから、フラットフィッシュ。

流行りだしたころはほとんど、みんなシーバスロッドを流用してましたね。

でも、だんだん専用ロッドが出てきて、ラインナップも今では豊富です。

ヒラメ、マゴチがターゲットなので、主戦場は砂浜(サーフ)になります。

ロッド

1万円以下

ま、安いのないかな?と思ったときはだいたい、このメーカーさん思い浮かべますよね。

メジャークラフトさんです。

商品説明には、フラットフィッシュにも・・・と書いてあります。

それだけだとつまらないので、こちらも紹介します。

アルファタックルのクレイジーフラットフィッシュ

名前がすごいですね。アルファタックルさんは船釣りのロッドなどで有名。いいメーカーさんです。

これは一応フラットフィッシュ専用となっている。これぐらいの値段で専用と言い切っているところがすごい。どんなのだか使ってみたくなる。

2万円以下

メジャクラさんのサーフロッド。上記のソルパラよりは少しグレードが高い。が1万ちょっとで買えます。

シマノのシーバスロッド、一応、ひらめ、マゴチまで対応とある。

リール

カストキングという選択肢

ダイワとかシマノはたくさんラインナップがあるんで、海外メーカー安いの紹介します。

(デフォルトで3000選択されているようなので注意!)

海外の超絶安メーカー、カストキングのリール。

どうせ、砂場で使うし、砂はいるし、落とすし、最初は安いのでいいや。と言う場合安価なので始めるのもいいのでは?

とは言えアマゾンのレビューにもある通りものは、なかなかいいようですよ。

管理人は父の投げ釣り用にこれの5000を買ってあげたのですが、回転もスムーズだし軽いし、と喜んでました。

フラットフィッシュだとこれの4000か5000くらいがいいのでは?

ほか、サーフならではの必需品たち

ライフベスト

不意に高波がきて引き込まれる可能性もあるので、これ必須。かつルアー他小物を入れる収納力が欲しいので、ポケットは多い方が良い。

ダイワやシマノだとめちゃくちゃ高いので、最初はやすいのでいいやって場合はこのメーカーウォーターロックをおすすめ。です。

管理人も4~5年これ使っていますが、壊れず元気に頑張ってます。

難点は、スマホ入れがないんですよね。そこが少し不便。

ウェーダー

半ズボンとサンダルでもできんことはない。・・・半ズボンまで波がくるので、半ズボンもかならず砂だらけになる。

家のひとがすごく嫌がりますね。

これなら、ウェーダーで家に帰ってから、洗った方が清潔です。

補修せっともついてる。

フィッシュグリップ

これは魚が釣れた時必須です。

サーフだとタモは使えないし、陸に引きずり上げてから手づかみとなります。

手で魚の口をつかむいわゆるバス持ちは厳禁!

特にヒラメは歯が鋭いのでケガします。

計量器もついている。お得。

あれば便利

ロッドスタンド

携帯用のロッドスタンドはあると便利。

魚が釣れた時や、ルアーを交換するときについつい、下に置いてしまいそうになる。

慣れるとベストにはさんだりも出来ますが、あると便利。

大事なロッドやリールを砂から守る。

 

以上、フラットフィッシュフィッシングを始めるのにそろえたいタックルでなるべく安い物を紹介してみました。

ヒラメ、マゴチは釣っても楽しい、食べても美味しい。

興味のある方は是非、砂場に足を運んでみてください。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)