カナダで草魚が繁殖して生態系を脅かしてるって

外来種のソウギョ、五大湖でも増殖
AFPBBNews
http://www.afpbb.com/articles/-/3115852

ミシガン湖(Lake Michigan)、エリー湖(Lake Erie)、オンタリオ湖(Lake Ontario)で捕獲されているようです。
でかすぎて天敵がいないから、数が減らないみたいですね。

日本にもいますね。
サイズが半端ないので、日本でも釣りをやる人がいますが、基本キャッチアンドリリースでしょうねー。

ブラックバスほど生態系壊さないからいいのか と思っていたら
やっぱり日本でも水草を大量に食べるから、生態系に悪影響を及ぼすらしいです。コイやフナの産卵場所がなくなるとか。

侵入生物データベース
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/50030.html

こんなデータベースあるの知りませんでした(^^;;

自然繁殖が利根川水系に限られているようです。
「流程の短い河川では海(塩水)に入ってしまい,卵が死滅する.」とありました。

だからそんなに騒がないのですかね・・・

ブラックバスは良く取りだたされますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)